吉野ヶ里子ども園

吉野ヶ里子ども園 吉野ヶ里子ども園

BLOG

HOME > BLOG > 未分類

秋の風物詩

2022/11/10

 清々しい気候の中で秋を存分に感じることができる今日この頃です。
園では、10月、11月と秋本番な中、楽しい行事がたくさんありました。

10月8日(土) 吉野ヶ里こども園運動会
 新しい園庭で、初めての運動会に参加するかなりや組さんは、かけっこ、大玉ころがし、ダンスとドキドキでした。大玉ころがしでは、自分より大きな玉が、あっちへころころ、こっちへころころと転がって、転がしているのか?追いかけているのか?大賑わいでした。
うぐいす組さんは、カラフルなポンポンをフリフリしながら、大きな輪や小さな輪になったり並んでみたりととっても可愛く踊っていました。玉入れ競争では、練習はぞう組さんの勝ちが多かったのですが、本番では、接戦の末、うさぎ組さんの勝利でした。
ひばり組さんになると、さすが!という感じでした。力のこもった綱引き、ポーズのひとつひとつがかっこよく決まった組体操、大空のもと鮮やかな旗をなびかせて複雑な隊形移動もこなした感動の演技、全員リレーの勝負では、一生懸命走り、声がかれるくらいしっかり応援していました。


10月15日(土)秋祭り 〈ハロウィン仕様〉保護者会主催
 今年初めて秋祭りが、保護者会主催で行われました。色々な催しがあり大盛況でした。


10月21日(金) 稲刈り
 子ども達が自分たちで植えた苗が、黄金色の穂を垂れて収穫の時期をむかえました。
3・4・5歳児さんは、ひとりひとり小さなノコギリ鎌を手にもって、株をしっかりつかんでギコギコと刈り取っていました。園長先生が、「このお米でお餅を作って食べましょう」と話をされると「お餅~(^^♪」と喜んでいました。



10月29日(土) 吉野ヶ里ふるさと炎祭り参加 〈三田川町主催〉
 3・4・5歳児が参加しました。ステージの上で堂々と演技が披露できました。



11月9日(水) みそ作り
 年長さんのみそ作りは、講師の先生を招きお話を聞いて、一から自分たちで作る貴重な体験です。よく口にするみそ汁の味噌は・炒め物・煮物など万能な調味料です。
柔らかく煮た大豆をしっかりつぶして、塩や麹と混ぜ合わせ、みそ団子を作り、みそ瓶に入れて保存します。塩と麹を混ぜる時の拝みもみも丁寧に出来ていました。みそ団子は、砂場で作る泥団子の要領でしっかり空気が入らないように、ぎゅっ!ぎゅっ!と固めていました。3月にみそ開きをして、ひな祭り会で豚汁を作りみんなで美味しくいただきます。

プール遊びを楽しんでいます💦

2022/07/15

 夏!本番。ギラギラ太陽が降り注ぐ日々がやってきました。
小さい未満児さんも待ちに待ったプール遊びが始まり、ニコニコ(*^-^*)・ちょっとドキドキ(^O^)の姿を見せてくれています。おそるおそるプールに足をつけたら「(≧∇≦)キャ!ちめた~い」と可愛い声があちこちから聞こえてきました。お風呂みたいにどっぷり浸かっている子もいます。まだまだ、お水が怖い子もいるようです。少しずつ慣れて心地よさを感じてくれるといいなぁ~と思います。
以上児さんはすっかり慣れて、冷たい水シャワーを奪い合ったり、かけ合ったり大賑わいです。年長さんは、ラッコさんのように空を見ながら、ぷかぷかと浮かんでみたり上手にバタ足も出来ています。

泥んこ遊び・田植え

2022/06/29

6月20日(月)
タプタプと水の入った田んぼに、興味津々で足を入れていく子ども達でした。初めての経験でちょっと不安そうな表情のかなりや組さん!泥に足をとられて歩きにくそうでした。それでも、しばらくすると慣れてきてしっかり腰までつかってお風呂気分の子もいました。うぐいす組さんやひばり組さんはこれまでの経験があってか、田んぼに入るやいなや泥をむぎゅっとつかんで投げたり、全身泥まみれで走り回ったりしていました。まるでプールのようにバシャバシャとおよいだり、とても楽しそうでした。
6月27日(月)
田植えをしました。ぬかるんだ田んぼは、泥んこ遊びを経験して慣れたようで、ほぼ全員スムーズに入ることができました。一本一本に分けた苗を園長先生から手渡してもらい、しるしのついたところに上手に植えこんでいました。「お米になっておもちつきをするよ」と話を聞くと、気持ちはもう餅つきに向いて、「いつ?食べる?」と口々に話していました。(#^.^#)

🌼春の行事

2022/05/25

 令和4年度が始まり、早2か月が経ちました。まだまだコロナ感染症が渦巻く中ではありますが、少しずつ通常の生活が戻ってきている様です。予防や対策に心がけながら園での行事等も行っています。
5月2日には妙雲寺本堂で、花御堂のお誕生仏様に甘茶をかけて🌸花まつりのお祝いをしました。少しずつですが子どもたちも甘茶をいただきました。🐘白い像さんを年長さんが引き、後ろから年中さんがついて新園舎まで歩きました。この白い像さんには、お釈迦様の母親である麻耶王妃の体に、白い像が入る夢を見てお釈迦様を身ごもったという伝えがあります。
5月10日には、いちご狩りに行きました。園の赤バスに乗って🍓のビニールハウスまで行き、真っ赤に熟れたいちごを思い思いにもぎ取り、お口にダイブさせていました。たくさん食べて、大満足のようでした。お土産のいちごで園内も甘い香りが漂っていました。
5月23日は、園の畑で育ったじゃがいも🥔を掘りました。株元から引っ張ると、たくさんのじゃがいもがゴロゴロとでてきて、今年も豊作でした。持ち帰ったじゃがいもは、サラダや、カレーなどお家で料理してもらい、「美味しかった~(*^-^*)」と話てくれました。

🏡新園舎での保育が始まりました。

2022/03/08

 春のやわらかな陽ざしにつつまれるなか、子ども達は待ちに待った新園舎での生活が始まりました。玄関で、み仏様に手を合わせ挨拶をした後、辺りをキョロキョロと見回して保育室に入ると、「わぁ~キレイ(*^-^*)・広‼」と話しながら、早々にお仕度を済ませてふつ~うに好きな玩具で遊んでいます。適応力の高さはさすがですね。
園舎の周囲のウッドデッキをぐるりと散歩して、園庭に出ると三輪車や、ボールを追いかけて元気に走り回る姿も見えました。
すっかり新園舎にも慣れて、楽しく過ごしている吉野ヶ里こども園の子ども達です。

保護中: 令和2年度自己評価・学校関係者評価報告書

2021/04/09

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: 春のおとずれ🌸

2021/03/19

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: ひばりぐみ

2021/02/24

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: うぐいすぐみ

2021/02/24

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: かなりやぐみ

2021/02/05

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

ページTOP

お便り「大樹」

ころころ広場(子育て支援)